窓の向こうに

月に数回映画館に通う程度の映画ファンです。自分が見た映画やドラマの感想を書いています。

息も継がせぬ迫力「エンド・オブ・ホワイトハウス」

公開初日に観るのは久しぶりだ。

題名エンド・オブ・ホワイトハウス(原題:Olympus Has Fallen)
監督アントワーン・フークア
出演アーロン・エッカート(ベンジャミン・アッシャー、大統領)、アシュレイ・ジャッド(マーガレット・アッシャー、大統領夫人)、メリッサ・レオ(ルース・マクミラン、国防長官)、ジェラルド・バトラー(マイク・バニング、元シークレット・サービス)、ラダ・ミッチェル(リア・バニング、マイクの妻・看護師)、リック・ユーン(カン、テロリスト)、ディラン・マクダーモット(デイヴ・フォーブス、元シークレット・サービス)、モーガン・フリーマン(アラン・トランブル、下院議長)、ロバート・フォスターエドワード・クレッグ、陸軍参謀総長)、アンジェラ・バセット(リン・ジェイコブス、シークレット・サービス長官)、他
公式サイト映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』6月8日(土)全国ロードショー
制作USA(2013年6月8日日本公開)
劇場109シネマズ港北

粗筋

突如、アメリカ上空に正体不明の戦闘機が領海侵犯してきた。ワシントン上空から地上に照射をはじめ、一般市民に被害が出る。アメリカ空軍の戦闘機も撃墜するものの、最後は撃ち落とされる。

あれはなんだったんだ、と思っている隙をついて地上部隊がホワイトハウスに侵入。あっというまに制圧し、大統領や訪米中の韓国大統領、国防長官その他側近を人質に取り、地下の核シェルターへ。軍隊がホワイトハウスを取り囲んだが、攻撃を加えたら人質を殺すと言われれば手も足も出ない。核シェルターは内側から開けない限り、忍び込むことはできない。彼らの要求は……?

雑感

テロリストもの、パニック・アクションものというべきか。大統領が人質になるところは「エアフォース・ワン」を思い起こさせる。アーロン・エッカートの演技も、こころなしかハリソン・フォードに似ていた気もする。「エアフォース・ワン」を演技の参考にしたのではないだろうか?

最後まで気が抜けず、ハラハラする展開は、見応え十分。

テロリストは、最後は全員死ぬか捕まるし、大統領は助かる。それは映画である以上当たり前なのだけど、その過程でかなり多くの人が死ぬ。そういう意味では必ずしもハッピーエンドとはいえず、ちょっとつらいドラマである。

配役

日本語タイトル

予告編のアオリが「世界最強の要塞 ホワイトハウス陥落」だが、原題の「Olympus Has Fallen」はまさにそういう意味なのだろう。そのままでは長すぎるなら「ホワイトハウス陥落」でも良かったと思うが、「エンド・オブ・ホワイトハウス」というカタカナ言葉はいただけない。わざわざカタカナにして意味不明にする理由はなんだ?

今日の英語

  1. I'll be in touch.(あとで連絡する)
  2. Doesn't make sense.(あり得ない)

雑感(ネタバレあり)

テロリストの攻撃で、大統領のSPは全員やられてしまった。が、一番の腕っこきのマイク(例の「事件」で現場を干されており)がその場にいなかったため、全滅が避けられた。そのマイクがテロリストを脅かす。この「一番の腕っこきが損場にいなかった」という点は話がうまくできていた。

しかし、その「事件」はもう少し何とかならなかったのだろうか。大統領夫人があまりに哀れだ。それに、いくら不慮の事故とはいえ、大統領を護衛する者があの程度でああした事故を引き起こすのもちょっと解せない。もっと車間距離を取っていればよかったのでは?

超人的なヒーローが問題を解決していくためには、深刻な事態が引き起こされている必要がある。「ラストスタンド」では内通者がいたためにFBIが裏をかかれた。「エアフォース・ワン」でも裏切り者がいた。今回は、元大統領のSPがテロリストの側にいたので、内部事情は聞けたかも知れないが、基本的には正面衝突で撃破している。人数は50〜60人くらい? 武器は、戦闘機一機が大物だが、それ以外は通常の重火器で特殊なものはない。

内部情報に通じていたこと、まさかの隙をついて迅速に行動したこと、あとは、死をも恐れず命令を実行する部下が(大勢)いたこと。テロリスト側に有利な材料はこのくらいか。この程度でホワイトハウスが陥落するのなら、あまりにももろい。ここまで一方的にやられてしまう、説得力がもう少しほしかったところ。

ラストスタンド」では味方は一人しか死なない。それは非現実的だけど、エンタメとしてはそういう嘘は必要なのかも知れない。これだけ人が死ぬと、観終わっても爽快感はない。