窓の向こうに

月に数回映画館に通う程度の映画ファンです。自分が見た映画やドラマの感想を書いています。

「カムカムエヴリバディ再放送」(010)

  • 第02週「1939-1941」(金)

概要

安子と稔の関係を知りつつも、安子への恋心を諦めることは出来ない勇。複雑な思いを抱えたまま、甲子園出場を目指してひたすらに練習に励んでいます。しかし若い男性には召集令状が届きはじめ、連日ラジオからは各国の戦況を伝える臨時ニュースが流れていました。勇にとって最後の夏にも戦争の波が襲いかかります。着実に戦争が日常を変えていくなか、安子の心も大きく揺れ動いていて……。(NHKオンデマンドの解説より)

感想

  • 2021-11-12の感想で時系列がめちゃくちゃだ、と書いた。確かにわかりにくいが、ていねいに追うと矛盾はない。
    1. 弓岡中が県予選で敗退したのは1940年(昭和15年)だ。金太は算太を勘当し、安子に見合い話を持ってくる。「お前も年が明ければ16」と言っているから間違いはない。
    2. 安子が稔に会いに大阪まで行ったのはこの年の秋かと思ったが、翌朝勇が稔に「今年の夏こそは」と言っているから年明けだったのだろう。
    3. その年、1941年(昭和16年)の6月22日にドイツはソ連に宣戦布告
    4. 夏の甲子園大会が中止になる
    5. 12月8日に真珠湾攻撃が行なわれた
  • 2から3、4から5の間が一気に飛んで何の説明もなかったで混乱した。もう少し何かあってもよかったとは思う。
  • 三人の住み込み店員、名前を呼ばれないので誰が誰だかわからなかったが、今回ようやく菊井三郎がどの人かわかった。分かった時にはいなくなっているのだが。
  • ラジオ体操に遅刻した安子をかばい、父を諫める吉右衛門。泣けるぜ。今日から石川大志だ。でも「たちばな」からは金太も小しずも参加していない。それはいいのか?

カムカムイングリッシュ

  • Yummy in my tummy!(おいしい!)➡tummyは幼児語でおなかのこと。英辞郎にはinではなくYummy for (or to) my tummy.が「食べるととてもおいしいです/うんま、うんま」と載っている。

(2024-12-05 記)