窓の向こうに

月に数回映画館に通う程度の映画ファンです。自分が見た映画やドラマの感想を書いています。

NHK大河第17話「平氏の棟梁」

映画の感想を書くだけで手一杯で、ドラマの感想まで手が回らなかったのだが、毎回見ていた。

出演

粗筋

前回平忠盛中井貴一)が亡くなり、今回から平清盛松山ケンイチ)が平氏の棟梁である。が、新米棟梁としては忠盛のようにはうまく切り盛りできず、改めて父の偉大さを知ると同時に、自身に苛立ちを感じる。同様に時子(深田恭子)も棟梁の嫁としてミスが続くが、それを人前で怒鳴りつけてしまう。

そんな矢先に藤原家成佐藤二朗)が、自分が開催する歌会に新しい棟梁として招待するので、歌を詠むように言ってくる。この歌会には、上皇や藤原一門も参加するため、ここでの歌の出来栄え如何で、平氏の未来を左右することになるでしょうと。つまり、この歌会をきっかけに高官にコネをつけるようにというわけだが、歌の苦手な清盛はたいへんなプレッシャーを感じることになる。

そんなこんなで家庭内もぎくしゃくするが、時子の弟・時忠(森田剛)が、時子が琵琶をやめたのは清盛がやめろといったからだと詰め寄り、己の振る舞いを反省した清盛は、歌会では「重盛に基盛それに清三郎清四郎みなわれらの子なり」ととんでもない歌を詠み、自分には家族がなにより大事だと宣言すると、さっさと会をあとにして帰宅してしまう。

今日の盛国

清盛が棟梁になって最初の一族会議で、開口一番、清盛が「平清盛である!」と大音声で述べると、盛国がさらりと「皆、存じております」。この二人のボケツッコミは芸の域に達してきた。

今日の源氏

源為義小日向文世)は、義賢(阪本浩之)に「友切」(源氏に代々伝わる太刀)を授け、東国に行って義朝に対抗できる力をつけよと命じる。「友切」が自分ではなく義賢に渡ったことを知った義朝(玉木宏)は激怒し、父・為義に詰め寄る。次の源氏の棟梁は自分ではないのか、と。為義は答える。「お前は強くなった。強くなり過ぎた。父の誇りを踏みにじっても平気でいられるほどに」――なるほど、かくて父子の対立が深まるというわけか。(父の誇りを傷つけることってなんだっけ?)

今日の朝廷

崇徳帝(井浦新)を退け、わが子・近衛帝を帝にした得子(松雪泰子)だが、近衛帝は身体が弱く、まだ世継ぎも作っていないのに、もう先は長くないようであった。近衛帝が亡くなったら次の帝は崇徳帝の子、重仁だろう、そうなれば崇徳帝は晴れて上皇として政治を行なうことができるだろうと、崇徳帝の弟・雅仁親王松田翔太)は嘯くが……

感想

先妻・明子(加藤あい)の子たちまでが時子の味方になり、父に「母上を傷つけることは許しません」と詰め寄り、清盛は明子に「そなたの琵琶を聞かせてくれ」と頼むなど、ほのぼのホームドラマの巻、といいたいが、いくら男女同権などという言葉のない時代だからといって、大勢の前で明子を怒鳴り、ののしるのは、棟梁の態度として感心しない。その上、「明子だったらもっとうまくやっていた」とは決して口にしてはいけないセリフである。時忠に言われて反省はするものの、少なくともドラマの中では清盛は最後まで明子に謝罪はしない。ちょっと許せないな〜と思って、あまり感情移入はできなかった。

ドラマが始まる前に、これまでの粗筋と現在の人間関係の解説があった。視聴率向上のための施策の一環なのだろうが、これは助かる。朝廷、藤原氏平氏、源氏と人間関係が複雑だが、誰と誰が仲良しで誰と誰がいがみ合っているのかは、これから保元の乱に向かって非常に大切だから。