窓の向こうに

月に数回映画館に通う程度の映画ファンです。自分が見た映画やドラマの感想を書いています。

「どうする家康」(11)

題名

  • 「どうする家康」第11話「信玄との密約」

放送日

  • 2023年3月19日

登場人物

概要

三河国主となり、姓を徳川と改めた家康は、今川領の駿河遠江を狙う武田信玄と談判することになる。意外な形で信玄との交渉に臨んだ家康は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地にするという密約を交わす。恩ある今川と戦うことに抵抗を感じつつも、家康は遠江の引間城へと兵を進める。しかも引間城主は、瀬名の親友・お田鶴。お田鶴の身を案じ、瀬名は文を送るが……。(公式サイトより)

三河国主となるためには、源氏の血筋であった方がよいと系図をひっくり返し、登譽上人の「まあ、源氏であると言えなくもないかも……」という言葉を受けて、姓を徳川に改め、源氏を名乗る。そのために朝廷に毎年多額の献金をしなければいけないが、権威が増し、他勢力の抑えになるならば安いものとの判断を下す。

今川・北条と同盟を結んでいたはずの武田が駿府への侵攻を考えていると、信長からもたらされる。駿府を武田に取られるな、お前のものにしろとけしかえられた家康は、信玄と直談判に臨むが、狡猾な信玄に踊らされた家康は、武田は駿府を、徳川は遠江を切り取り次第との約束を飲まされる。

信玄と示し合わせて家康は引間を攻める。城主の田鶴には降伏を薦めるが、田鶴にその気はなく、決戦となる……

雑感

子どもの頃、学校の歴史で、足利氏も徳川氏も源氏だと習った。なんという偶然かと驚いたが、大きくなって、そんな偶然があるわけないだろう、権威付けのためのでっち上げではないか、と思うようになった。さらに長じて、家康が政権を担うようになった時、信長は太政大臣、秀吉は関白の官位を得たが、その時代は長続きしなかった。武家の棟梁は「征夷大将軍」の肩書が必要だが、そのためには源氏を名乗った方がよいと判断して、源氏だと言い出したのかなと思っていた(信長は平氏を名乗っていた)。

本ドラマでも「でっちあげ」だと堂々と説明していて、そこは「やっぱり」という感じだったが、「徳川」という氏が源氏ゆかりのもので、この時期に源氏を名乗っていたのかとそこは少々驚いた。

女城主・田鶴はあわれとしか言いようがない。彼は大恩ある今川家に反する家康や夫が許せなかったのだ。義元太守が生きていた頃の駿府は、平和で、華やかで、楽しかった。そこで娘時代を瀬名と過ごした田鶴にとっては、それこそが理想郷であり、氏真さまのもと、再びそうした世を取り戻すことが唯一の正義だったのだ。そのような繁栄は、井伊谷で重税に苦しむ人たちによって支えられていたのであり、「おんな城主直虎」を見た視聴者はそれを知っているが、田鶴は知らない。太守は死に、信長は台頭し、時代は動いているのだが、それも田鶴にはわからない。彼女にとって、今川家への忠誠心は命を懸ける価値があったのだろう。

信玄の貫禄と翻弄される家康が、コメディタッチで面白くもあり、この時点では実際にこのくらいの能力差があったのだろうと考えると恐ろしくもあり。
(2023-03-26 記)



映画ランキング