ようやく見られた。公開から一ヶ月以上経つが、まだあちこちでやっているようだから、そこそこ人気作なんだな。
題名 | オブリビオン(原題:Oblivion) |
---|---|
監督 | ジョセフ・コシンスキー |
出演 | トム・クルーズ(ジャック・ハーパー、監視員)、アンドレア・ライズボロー(ヴィクトリア・オルセン、ジャックとペアを組む監視員)、メリッサ・レオ(サリー、ジャックとヴィクトリアの上司)、オルガ・キュリレンコ(ジュリア・ルサコヴァ、墜落した宇宙船の生き残り)、モーガン・フリーマン(マルコム・ビーチ)、ニコライ・コスター=ワルドー(サイクス軍曹)、他 |
公式サイト | 映画『オブリビオン』公式サイト 大ヒット上映中! |
制作 | USA(2013年5月31日日本公開) |
劇場 | 品川プリンスシネマ |
内容紹介
時は2077年、かつてエイリアン(スカブ)に襲われた地球人は、戦争には勝利したものの、月は半分吹き飛ばされ、核を使った影響で地上には住めるところは亡くなり、土星の衛星であるタイタンへ移住していた。しかし地上には巨大なエネルギー発生プラント設備があり、地球人は今でも必要なエネルギーの多くをそこからの供給に頼っていた。一方、スカブは全滅したわけではなく、生き残りが地上にいた。そのため、設備の安全を守り、生き残りのスカブを殲滅するためにハーパーとヴィクトリアが任に就いていた。
ある日、謎の宇宙船が墜落してくる。なぜかドローン(無人偵察機)は攻撃を行なうが、ハーパーは必死で止め、ようやく一人の女性を救出する。が、その女性はハーパーの名前を知っていた……
雑感
途中までは素直に面白い。途中で予想外のどんでん返しがあり、ジャックも(観客も)驚く……のだが、事件の「真相」がちょっとわかりにくい。よくわからなくても、後半の宇宙船のドッグファイトは見応えがあるし、十分面白いが、スッキリしないままラストを迎え消化不良気味ではあった。意味が分かればもっと面白いだろうに、と。
観終わったあとあれこれ検索してみたら、下記のサイトが詳しい。
- 衝撃のラストシーンに刮目せよ!映画『オブリビオン』を完全ネタバレ解説!(1年で365本ひたすら映画を観まくる日記、2013/06/09)
実にすぐれた解説だ。なるほど、そういうことね、と納得。これでサリーが無表情(というよりどんな話をしても妙に明るくて不気味)な理由がわかった。
なお、クローン人間ネタは「シックス・デイ」、宇宙船のドッグファイトは「スター・ウォーズ」を彷彿させる。他にも著名な映画作品の流れを汲む表現がいろいろあるようだ。
日本語タイトル
原題の「Oblivion」は「忘却」の意味。日本語にする時は工夫がいるが、カタカナそのままはないんじゃないか。普通の人はわからないぞ。
過去記事
- シックス・デイ(2001/01/02)
- 面白いけど意味がよくわからない「スターウォーズ エピソードI/ファントム・メナス」(2012/04/06)