初回だけは録画が残っているので、一度見直してみたいと思っていたが、ようやく実現した。
出演
過去の記事では出演の欄に漏れがある。豊原功補(平忠正)、中村梅雀(平家貞)、佐戸井けん太(平盛康)、山本耕史(藤原頼長)、りょう(堀河局)の名前はここで出しておきたい。ついでに朧月の子(兎丸だがここでの名の紹介はなかった)の前田航基も名前を出しておくか。逆に、上川隆也はまだ出ていなかったよね……?
粗筋
思ったよりいろいろな話が詰め込まれていた。
- 平氏は朝廷に命じられて盗賊・朧月を殺す
- 強敵を倒したにも関わらず、藤原家からは血の匂いがする、礼儀知らずなどと侮蔑の言葉を投げかけられる
- 源為義は平忠盛に、平氏は盗賊の相手でこちらは逃げた女をつかまえる役目だ、源氏と平氏でなんでこんなに差がついたのかと愚痴る。源氏が重んじられないというが、源為義が嫌われているだけなのでは? とナレーター役の源頼朝がズバリと残酷な指摘。
- その女(舞子)を忠盛が見つけてしまう。舞子は元は遊女の白拍子で、法皇のお手付きで、身籠ったが、災い成すといわれ、殺されるところを逃げてきた。忠盛は匿うことにする
- 舞子が河原で「遊びをせんよや……」の歌を歌う
- 為義が舞子を見つけ、上皇のところへ連れて行く。忠盛は舞子を妻にするつもりだと命乞い。白河法皇は、子は殺さぬが母が代わりに死ねと命じる
- 生まれた子(平太)は忠盛が引き取る。忠盛、宗子を嫁に取る。宗子との間にも子を成す。兄弟仲良く過ごしていたが、二人で木登りをしている時に弟が落ちてけがをすると、宗子は半狂乱になり、平太を叩いてしまう
- 忠盛と平太が海にいると、突然海賊が襲ってくる。忠盛は単身で海賊船に乗り込み、これを制圧。強い父の姿を目の当たりにして、平太は憧憬の念をいっそう強くする
- 鳥羽上皇の后・璋子(たまこ)はずっと体調がすぐれない。白河法皇の元で育ち、嫁入り間もないことから、(父代わりの)法皇が恋しいのだろうと、鳥羽上皇は里帰りを薦める。
- 平太は朧月の子と出会う。彼は、忠盛は父親の仇だと言う。盗賊といっても、富めるものから奪い、貧しい者に分け与えていたのだと。怯む平太に、お前は忠盛の子じゃない、白河法皇の子だ、忠盛はご機嫌取りのためにお前を引き取ったのだと侮辱する
- 平太に、自分は父上の子ではないのか? と訊かれた忠盛は、いったんは「お前はわしの子だ」と告げるが、なおも納得しない様子に、本当のことを教える。そして「死にたくなければ強くなれ」と檄を飛ばす
こんな感じですかね。忠盛が海賊を制圧したり(カッコいいぞ!)平太が朧月の子と出会ったりするのは先の話かと思い込んでいた。
感想
今から思うとリンクが多い。
- 舞子がさっそく今様を歌う
- 家盛の差し出した手を掴もうとする平太だが、わずかに届かず家盛が落ちる。ハイこの話はあとで出てきますね。平太をわが子として育てて入るが、次男(自分の産んだ子)の方が可愛いと、宗子さん言っちゃいました。
- 兎丸との出会い
- 璋子に里帰りを薦める鳥羽上皇。あ〜あ……
ここいらで、一度最初から見直したいなあ。初回からの再放送を企画してくれないだろうか。
過去記事
- NHK大河第1話「ふたりの父」(2012/01/08)