窓の向こうに

月に数回映画館に通う程度の映画ファンです。自分が見た映画やドラマの感想を書いています。

タイトルが意味不明なのだが……/「軍師官兵衛」第33話「傷だらけの魂」

太河ドラマ「荒木村重」の最終回。

出演

粗筋

  • 秀吉は関白になり豊臣の姓を賜る。いまだ秀吉に臣従しないのは徳川、北条、九州の島津のみ。
  • お茶々も秀吉になびかない。何にも興味を示さず、笑わず、唯一、道薫(荒木村重)に興味を示す。そこで秀吉から頼まれて有岡城の話を茶々(や秀吉、千宗易高山右近黒田官兵衛ら)に披露する。
  • 村重、一族が処刑になる直前にだしが逃がした子と再会。この子が江戸時代に活躍する絵師・岩佐又兵衛
  • 官兵衛、洗礼を受ける。
  • 秀吉、三成を重用。官兵衛に対する不信感が強まる。

雑感

今年の大河ドラマは、書き込みが足りないとか、大事な事件をすっ飛ばすとか、これまで批判めいたことをさんざん述べてきたが、一方で荒木村重を克明に描いていることは触れなかった。が、これは評価していい。

荒木村重も波瀾万丈の人生を歩んでおり、強烈なキャラクターだが、いかんせん大河ドラマの主人公になるには知名度が低過ぎる。副主人公格でもつらい。本ドラマでも本来モブキャラ(その他大勢)に近い存在のはずだが、制作者は、黒田官兵衛にかこつけて、本音では荒木村重を描きたかったのではないか。

このくらいきちんと描いてくれると、その行動や性格が強く印象に残る。要は存在感が増す。脇役の存在感が増すとドラマに厚みが出る……と言いたいが、残念ながら主役級の描き方が薄っぺらいため、ドラマ自体の厚みにはつながっていない。

茶々が道薫に斬りつけるように言う。家族を皆殺しにされて、よくもおめおめと生きながらえているものよ、と。道薫は「私もお茶々様にお伺いしたいことがございます。ご両親を殺した仇の庇護の元、なぜのうのうと生きていられるのですか」。茶々と道薫の怪物対決は見応えがあった。田中哲司はわかるけど、二階堂ふみがあそこまでとは。

道薫は、心をとっくになくしてしまった、死にたいけど死ねない、という。ちょうどだしが逃がした実子・又兵衛の養父母が黒田家で働いていて、道薫と再会することになったが、道薫は自分には子などいないといい、受け入れを拒否する。が、再度訪ねてきた又兵衛が、自分の描いた絵を差し出すと、絵と、子供の顔を見比べていた道薫は、ついに又兵衛を抱きしめ、「だし、済まなかった」と呟き、涙を零す。

又兵衛には、「絵が好きなら、その道を究めてみよ」と言って筆を贈り、官兵衛には「わしはもう一度、人として生きる」と告げ、去っていく。ナレーションでは、その一年後に死んだそうだが、最後の最後に子に会い、だしに詫び、人間の心を取り戻して死んだのだ。見事な最終回である。

twitterなどでは、今回は神回だとする声があった。荒木村重が主人公のドラマなら、間違いなく今回は神回だ。が、主役ではないから、あまり褒められない。

傷だらけの魂というのは、荒木村重のことを指すらしい。それを見ていた官兵衛は、高山右近の誘いもあって、洗礼を受けることになるのだが、官兵衛自身が傷ついているというわけでもなさそうだし、このあたりの心の動きが不明だ。村重をここまできちんと描いておきながら、主人公はなぜ通り一遍の描き方しかしないのか。

今回はもうひとつ。先の四国攻めでは黒田隊は先鋒として働き、手柄を立てた。が、恩賞はなし。そのことに太兵衛が不満を漏らし、善助は「この前四万石に加増してもらったばかりだと言い訳し、九郎右衛門は「殿のことをよく思わない者がいるから遠慮したのだろう」と呟く。

いよいよ九州攻めをすることになり、黒田隊がまた先鋒を受け持つことになる。三成が「今度こそがっつり恩賞を受け取ってもらわないと」と言うと官兵衛は、恩賞がほしくてやっているのではない、戦のない世を作ることのみが願いなのだと言う。秀吉は、欲のない奴だ、無欲な奴が一番怖いと言って笑う(目が笑っていない)。

なんで官兵衛が無欲を強調するのかが謎である。他の家臣の手前、目立たないように、恨みを買わないようにというなら、少なめの恩賞を受け取ればいい。これは会社員のボーナスの査定などでもそうだが、成績がいい人がたくさんもらってくれないと、成績が悪い人に回って来なくなる。あれだけ手柄を立てた官兵衛がいらないと言っているのに、お前はたいしたこともせず恩賞を要求するのか、と思われてしまい、却ってよくないのだ。

それから、サラリーマンと比較するなら、業務であっても、遠征の際の交通費も宿泊費も、すべて自腹である。秀吉の役に立とうと思うなら、自分もそれ相応の兵力と財力を持たなければならない。秀吉のように、金の茶室もいらないし、側室も持たない、質素に生活しているから恩賞がいらない、ということにはならないはず。

それでもあえて辞退すれば、警戒されるのは当たり前である。やたらと「先が読める」と褒めそやされているが、こんなこともわからないようではとても知恵者とは言えないなあ、と思う。

リンク